障子を板壁風に

リビング横にある四畳半の和室を寝室にしています。
布団を敷き詰めて、子ども達と一緒に寝ています。
少しでも洋室っぽくしたい訳ですが、
障子をはずすと、布団に結露が付くかもしれない・・・
それは困る・・・障子は残すとして、
ちびっこ達が障子を破ると見苦しいし・・・
と悩んで考え付いたのが、これです。
障子の採光性は残しつつ、
下半分をベニヤ板でカバーしちゃいました。

これがまた「下手っぴ」な出来で(笑)
ホームセンターで薄いベニヤ板を買ってきて、
ダイソーで買ってきた100円糸ノコでギコギコ切ったので
真っ直ぐ切れてません(爆)
そのギザギザ板をクギで障子のさん(?)部分に固定。
完成してから、白いペンキを塗りました。

障子紙を貼ったまま、ラフ~に。下手っぴ全開です。
でも親バカな私には、雑な部分はあまり気にならないのです(笑)

カーテンも手作り。生地は娘が選んでくれました。
(いくつも選ぶブリブリピンクは、全部却下させていただきました。汗)

ちなみに、障子紙は貼ったままにしてあります。
一度、剥がしたのですが、板の隙間から外が見えたので
あわてて貼りなおしました(汗)
外からみたら、こんな感じ。普通の障子に見えるでしょ?
旦那の両親は、この雑雑リメイク障子を見て
「・・・・・。」
言葉を失っていました(苦笑)
それでも、私は我が道を突き進むのですっ!
by pe-tappi | 2008-01-06 10:15 | お手軽 DIY